ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
TETS
TETS
物心がついたときから近所に霞ヶ浦があり、自然と釣りに親しんできました。小学校高学年のころに、ルアーと出会いこれまた当然のように、釣りのスタイルはブラックバスに。

高校、大学と釣りから遠ざかっていたのもの、社会人になってまた釣りに目覚めます。

以降、ブラックバスにとどまらず、今で言う管理釣り場でのマス釣り、ボートシーバス、干潟シーバス、船釣りに渓流釣りと・・・釣りならなんでも、とりあえずやってみる。の、ノンポリ釣り師。

加えて元来の収集癖・・・事あるごとに処分をしても増える釣り具・・・そんな、釣り具に釣られることの多い釣り師のブログです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年12月08日

シーバスロッド



シーバスロッドは、ウエダ SALTY PLUGGER SPS-962SS-Ti EXを使っています。

某オークションで購入しました。

実はこの『EX』というのに気付かずに、普通のSS-Tiだと思って購入しました。

梱包用の塩ビパイプからロッドを取り出してみて・・・あれ?

SS-Tiってこんな色だっけ?

グリーンのブランクだった気がするけど・・・?

よく知りませんでしたが、『03 LIMITED EDITION』というものらしい・・・

まぁ、前に使っていたSS-Tiと大差ないでしょう・・・色以外は・・・

なんか、プラッギングスペシャルみたいな色です。

『962』を選んだ理由は、私のシーバススタイルが干潟中心だから?

なんて、もっともらしい理由はなくて、この長さが一番スタンダードな感じだから?ですかね。


使った感じは・・・ボロンな割には、しなやかなロッドです。

SS-Tiは、『干潟スペシャル』な感じなロッドなので不満は何もありませんニコニコ

ウエダのロッドの特徴として『軽さ』『感度』があると思いますが

この竿はまさにこの2つを実感できる竿だと思います。

干潟ですと、入水したのちは基本的に竿を『置く』ことができませんので

この軽さは非常に助かります。


さらにこのSS-Tiは、ロッドティップの柔らかさからバイトがあったときの

『食い込み』が非常にいいと思います。


言っても、このロッドでは10本足らずしかシーバスをあげてませんので

偉そうなことは言えませんがガーン


また、気づいたことがあれば、書きたいと思います。





にほんブログ村 釣りブログ ルアーフィッシングへ
にほんブログ村  
タグ :ウエダSS-Ti


Posted by TETS at 16:55Comments(2)ロッド