ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
TETS
TETS
物心がついたときから近所に霞ヶ浦があり、自然と釣りに親しんできました。小学校高学年のころに、ルアーと出会いこれまた当然のように、釣りのスタイルはブラックバスに。

高校、大学と釣りから遠ざかっていたのもの、社会人になってまた釣りに目覚めます。

以降、ブラックバスにとどまらず、今で言う管理釣り場でのマス釣り、ボートシーバス、干潟シーバス、船釣りに渓流釣りと・・・釣りならなんでも、とりあえずやってみる。の、ノンポリ釣り師。

加えて元来の収集癖・・・事あるごとに処分をしても増える釣り具・・・そんな、釣り具に釣られることの多い釣り師のブログです。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月28日

初ティップランエギング!!

先週の話で恐縮ですが、2月20日に人生初の

『ティップランエギング』に行ってきました。

普通のエギングすら先週初体験したばかりなのにテヘッ

どうなります事やら・・・


  続きを読む


Posted by TETS at 09:44Comments(0)釣行記

2011年02月08日

帰国後初釣行!!

2月7日  千葉某所


1月30日に帰国して早1週間が過ぎ、ごたごたもひと段落


そんな折、仲間からの誘いに乗り・・・


人生初の・・・



『エギング』


どうなります事やら・・・

  続きを読む


Posted by TETS at 09:31Comments(4)釣行記

2010年11月15日

散々な餌釣り@蘇州近郊の管理池

11月14日 気温:15℃前後 北風強し 小雨交じり

釣り倶楽部の例会に誘われ



大物が連れると噂の管理池へ

行ったのだが・・・タイトルの通り・・・  続きを読む


Posted by TETS at 13:39Comments(2)釣行記

2010年08月01日

蘇州で初のフナ釣り

JUGEMテーマ:中国
 



今日も暑かった。(まだ暑いけど・・・)

日中魚釣倶楽部さんの月例会に参加してきました。

今回は、『フナ釣り』です。

フナ釣りなんて・・・30年ぶりぐらい?忘れちゃいましたけど。


場所はここ


すんごくわかりにくいとこにあって、もう一度行けと言われても

行けない自信はたっぷりある。


こんな池


することはないと思うけど、ルアーフルキャストしたら

反対まで届く感じ?100mプール+α ぐらいかな?

水は、スーパーウルトラマッディ。水が回ってない感じ。


月例会と言うことで、釣り場所はくじ引きで決めるそうです。

若い番号の人から、好きな場所で釣っていいらしい・・・

私は、8番だか9番だった(ぶっちゃけ忘れた)

でも、どこが釣れるとか・・・なんだとか、難しいことは分かんないので

とりあえず日陰になりそうなところで釣ることにした。




ちなみに、道具はすべて、えさに至るまで倶楽部員の方からお借りした。

皆様ありがとうございました。

おまけに、釣り方までほぼ1から10まで丁寧に教えて頂きました。


そんなわけで、何とか釣り上げたフナ


なんか天地ひっくりかえっちゃってますけど(汗)

浮きが沈んだら釣れてるってことじゃないんですね・・・・

なんのこっちゃですけど、なんかフナを釣った感想です。

なんだかんだと、午前中で6匹ほど釣りましたとさ。

めでたしめでたし。


お昼御飯


管理池の前の通りには、食べ物屋さんが何件かあり

食べることには不自由しない。

味も、まぁまぁ・・・

ローカルの食堂にしては珍しくエアコン付きの個室があり

その狭い個室に10人ほどぎっちり鮨詰め状態(笑)


このエアコン付きの部屋にいたことが、後であんなことになろうとは・・・

張り切って、午後の部開始!

午後の部もくじ引きで、釣り場所が決まるが

皆さん、釣れる釣れないよりも、日陰を求めて移動してました(笑)



広がる、夏の青空ですね。




犬も舌出してます・・・ハァハァ




釣り場の裏には、大量のヤギがいました。

誰かに飼われているのでしょうか?

かなり自由に、日曜の昼下がりを満喫されておりました。


さてさて、午後の部なのですが、思ったよりも気温がうなぎのぼり

私が選んだ釣り場所も、じわじわと日陰がなくなって行きます。

風が吹いているのが不幸中の幸い・・・何とか生きて行けそうです。

フナは・・・・

・・・

・・・

完全に沈黙。

暑いからなのか? 

真昼間だからなのか?

フナ素人の私にはさっぱりわかりませんので、ひたすら餌を

撃ち続けるしかありません。

午後3時を迎えるも・・・




俺の浮き、微動だにせずっ(笑)



その後、2匹をぽつぽつと追加して、この日の釣果は

フナ 8匹

一番釣れた人は、二十何匹って言ってました。

完全にアウェイですね(笑)


いろいろな釣りをしてきましたが、流石にフナの引き出しはありませんでした。

今後、道具を揃えてまではまるかは・・・微妙・・・


でも、たまにはいいかな。もう少し涼しくなってから!




  


Posted by TETS at 18:33Comments(0)釣行記

2009年10月17日

イイダコ釣り?

この日は昼過ぎから小雨がパラパラ…
フィッシングエリア★Jさんから大慌てでコンビニに行って乾電池を購入
携帯の電源をONにして、早速電話…



『そろそろ行こうか?』



この日は午後から、イイダコ釣り&シーバスの予定だったのです。
正直この時点でも、イイダコ釣りがなんなのかよくわかってませんでしたが
私の狙いは、干潟でシーバスだったので問題なしです。



それにしても、イイダコって釣れるんですかね?





  続きを読む


Posted by TETS at 13:05Comments(0)釣行記

2009年09月04日

涸沼でハゼ釣り・・・



『涸沼 ハゼ釣り』
この検索ワードで起こし頂いた方
大変申し訳ございません。

昨年の2回の涸沼釣行の記事でヤフー検索が
かなり上の方に表示されてるようですね。

涸沼でハゼ釣り 1回目
涸沼でハゼ釣り 2回目

今年は日本への帰国予定もなくハゼ釣りもできないです。
今年の状況はどうなんでしょう?

釣れてますか?

  


Posted by TETS at 13:00Comments(0)釣行記

2008年10月14日

涸沼でハゼ釣り 2回目

日本滞在1週間が過ぎ念願の魚釣り

対象は先月の帰国時と同じですが


季節がら『ハゼ釣り』


先月は『ぶらっとハゼ釣り』な感じだったので

今回は『本気でハゼ釣り(笑)』


ちなみに前回のブログ

どの辺が本気かと言うと、出発は朝5時半

まだ日も明けきらない時間帯…

その朝の気温は


9℃


正直寒い!!


でも、行く…


涸沼に到着。

こんな早朝にもかかわらず、結構な人手

陸っぱりの人達も沢山、湖面にはボートも沢山。

うーん、どこで釣ろう?

今回は、ボートからハゼ釣りに挑戦(?)してみました。

ボートからのハゼ釣りは初体験…

早速、インターネッツで確認した船宿に行ってみると


『もう船が無いから、申し訳ないけど…』


早っ!!


釣り生活から遠ざかっていたので忘れていたが
釣り人の朝は早かった…

でも、親切な船宿のおかみさんはまだ空きがある
船宿を紹介してくれました。

ボートは…いわゆる…和船

船上にはゴザ(笑)がひいてあり…'`,、('∀`) '`,、

なんか面白い。



ポイントまでは、動力つきの船で引っ張ってもらいます。

このときは5艘のボートが数珠つなぎ。

船上から見た涸沼。



うーん、美しい…

日本ってホント空がきれい…


なんて浸ってる場合じゃ無く釣り開始!

ボートからのハゼ釣りは初体験。

全く勝手がわかりませぬ。

そんなわけで、普通の市販されてるハゼ天秤仕掛け。

餌は船宿で購入した…青イソメ。(なんか非常に元気が無かった…)


仕掛けを投入して数分…竿先に『プルップルッ』と小気味いい魚信!

あれ?先月と比べて小さいような…

その後も、ぽつぽつと飽きない程度に釣れてますが
『入れ食い』とはほど遠く…型も12cmから15cm程度。

なれないボートからの釣りのためにいまいちパターンも分からず…

ただ単に『下手』なのかもしれませんが(涙)


11時を過ぎたあたりから、全く魚信も途絶え…



早起きと船の心地いい揺れもありしばし昼寝…

午後から合流する釣り仲間が涸沼に到着し他との連絡を受け
初めてのボートハゼ釣りは終了!

仲間と合流し近くのうなぎやさんで遅めの昼食。

うな丼よりも、シジミ汁のほうが美味しかったのはここだけの話。


さぁて、本日の第2回戦の陸っぱりハゼ釣りは何時もの


○○橋


有名なんで隠す必要もないか…

さすがに3連休の中日、なかなかの人出!

偶然にも空いている空間を見つけ早速第2回戦開始!!

・・・

・・・

・・・

釣れない

魚信すらない・・・


午後参戦の釣り仲間は隣で○○ハゼ釣りに興じてる


・・・

・・・

・・・

なんか楽しそう…

真似してみるも、釣れない。


日も傾き始め寒くなってきた頃にようやく待望の一匹!!


時合い突入かっ!





なし




ここでハゼは、この1匹のみ…

周りの人たちも帰り始め、「さぁて帰ろうか」

なんて話をしてたところに隣のおぢいちゃんが

何やらバシャバシャと釣りあげ出ますよ…セイゴでした。

この後、自分でもセイゴを1匹追加して納竿となりました。




うーん、夕日もきれいだ…

この後、連休名物の『渋滞』に巻き込まれつつ帰宅。

本日の釣果



結局お隣のおぢいちゃんに頂いたセイゴを含めこんな感じ。

ハゼ=36匹
セイゴ=1+1匹

うーん、よく遊んだ1日でした。

  


Posted by TETS at 00:09Comments(0)釣行記

2008年09月09日

涸沼でハゼ釣り 1回目

9月1日から日本出張ですが

…ひょんなことから、2週間の中期滞在。


約2年ぶりの日本での休暇…

さぁて何する?

ここは久しぶりの魚釣り!

涸沼川で『ハゼ釣り』!





うーん、ここでハゼ釣りをするのは何年ぶり?

正直ここは、流れが速く「のんびりと」釣りができない

現地着は午後4時ごろ…平日だってのに5m毎位に釣り人の姿が…

周りを見回すと、隣の親子も反対側の老夫婦も
ぽつぽつと釣っているご様子。

早速準備を、今回は非常にライトタックルで
チョイ投げセット×1
浮きづりのべ竿×1
仕掛けは市販のハゼ釣り仕掛け

正直この川では市販の仕掛けだとおもりが軽すぎて
どうにもならないのだが…この川向けの仕掛けを投げる
タックルが無い…諦める。

投げる
 ↓
流される
 ↓
回収する
 ↓
餌をつける
 ↓
投げる

この繰り返し…相変わらず流れがはやい…

飽きない程度に、ぽつぽつと釣れる。

5時を少し回ったころ…


ハゼクンお食事タイム!!


確実に1投1匹。




当初は持ち帰るつもりもなかったけれども
そこそこ釣れたので、持ち帰って天ぷらにしました。

振り返れば…



実りの秋ですねぇ…

  


Posted by TETS at 00:00Comments(0)釣行記